ヨガ瞑想講師の願望実現ワークショップ。決めるだけで実は願いは叶う

ヨガや瞑想をすると願望実現に効果はある?
決めるだけで願いが叶うって、どういうこと?

そんな疑問にお答えしましょう。

 

筆者は、20代半ばから独学で瞑想を始め、瞑想歴はかれこれ25年になります。

2011年に東京YogaJayaに入門し本格的にヨガの修行を開始、その後講師としてこれまでに約20,000人の方々に指導をしてきました。

 

実は筆者は、30代のほぼ10年間ずっと体調不良、いわゆるうつとなり、一度は人生終わったなと本気であきらめていました。

やりたいこともよく分からず、人生をさまよい続けた10年でもありました。

 

ですが今は、ヨガや瞑想を教えるという活動をし、これといった組織にも属さず、大きなストレスを抱えることなく満たされた毎日を送ることができています。

 

あ、あと所有物をスーツケース1つだけにしたりもしました。

そうしようと思った経緯や方法は、こちらに詳しく書きました↓

スーツケースひとつで生きる|物を持たない暮らしのための所有物の手放し方 | キラーケン

スーツケースひとつで生活したい。物を持たない暮らしがしたい!そんな人のためにこの記事ではスーツケースひとつで暮らす方法、そのための物の手放し方について体験を元…

 

そんな経験をもとに2023年1月8日に「願望実現ワークショップ」を開催したところ、参加者の方によろこんでいただけました。

そこで今回は、ヨガ瞑想講師の願望実現ワークショップ。決めるだけで実は願いは叶うと題して、その時の内容をご紹介したいと思います。

 

参加できなかった方は次回の予習に、参加された方々は復習にお役立ていただければ幸いです。

 

ヨガ瞑想講師の願望実現ワークショップ。決めるだけで実は願いは叶う

キラーケン「願望実現ワークショップ」の様子

筆者はヨガや瞑想の講師ですが、なぜ願望実現のワークショップをしようと思ったかというと、あるメッセージをお伝えしたかったからです。

それは、あなたは願望を実現する力をすでに持っているということです。

 

例えばヨガには逆転(逆立ち)のポーズというものがあるのですが、いきなりできる人は少ないわけです。

 

筆者も修行を始めた当初は「こんなん出来るわけない」と思っていました。

でもどうしてもやりかったので、毎日練習したら1ヶ月で立てるようになりました。

 

筆者が特別な才能を持っていたからでしょうか?

 

誰でも願望を叶える力は持っているんです。

人生も同じです。

 

ではなぜなかなか実現しないのか?

それは、何を叶えたいかを決めていないからです。

 

筆者の逆立ちも、これをやる!というゴールを決めて練習したから出来たわけです。

 

あなたは、人生のゴールを明確に決めているでしょうか?

まったく考えたこともなかったり、ぼんやりとしか決めていないという場合も多いかもしれません。

 

でも大丈夫です。

筆者がどうやって自分が本当にやりたいことに気づき、ゴールを決めていったかを詳しくご紹介します。

 

願望を実現する5ステップ

決めるだけで願望実現するためにおすすめしたい方法が、次の5つのステップです。

① 願望の発掘
② 整理
③ ゴール設定
④ 実現
⑤ 体感

 

これは実際に筆者が、さまざまな方法を試してみて、よかったなと思えたものを自分なりに組み合わせたりアレンジして体系づけたやり方です。

それぞれどういうことか、順番に解説いたします。

 

① 願望の発掘

キラーケン「願望実現ワークショップ」のスライド

決めるだけで願望実現する1つ目のステップは、願望の発掘です。

 

そもそも、自分が何を望んでいるかが分からない…なんてことありませんか?

筆者はまさしくそんな感じでした。

 

自分の望みが分からなければ、ゴールを決められるはずありません。

なのでまずは、自分が本当は何を欲しているのか?どんな自分でありたいのか?といった、心の底からの願望を掘り起こしていきたいのです。

 

そのためには、紙とペンを使います。

そして、
・子供の頃、好きで好きでたまらなかったものやことはなんですか?
・明日が人生最後の1日だとしたら、どう過ごしますか?

といった質問に、思いつく限り答えを紙に書き出していきます。

今回のワークショップでは、20個くらいの質問を用意しました。

 

質問の内容はこちらに詳しく書いたので、興味がある方はぜひ実際にやってみてください↓

したい事がわからない…を「やりたいことだけやっている」に変えるワーク | キラーケン

したいことがわからない…そんな悩みはありませんか?この記事では、したいことがわからない…という人のための、質問に答えていく形式のワークのやり方を具体的にご紹介し…

 

② 願望の整理

決めるだけで願望実現する方法の2つ目は、出てきた願望を整理するステップです。

 

整理というか、出てきたアレコレをさらに根源的な願望に煮詰めていくような作業です。

なぜならステップ①で出てきた願望というのは、まだまだ表面的なコトとかモノでしかないからです。

 

紙に書き出されたたくさんの言葉をじっくりと眺めて、グループ分けをしたり、共通点を見つけます。

例えば筆者の場合は、子供のころ好きだったこととして、
・サイコロゲームを自作
・外でみんなで遊ぶより部屋で塗り絵
・天井が床だったらという想像

などが出てきました。

それらからどういったキーワードが導き出されたかというと、
・本質的、本来的なこと
・エンタテインメントや遊びの要素
・ひとりでやる
・人と違う

といったものでした。

 

具体的なモノやコトが、より抽象的な価値観や概念に変わったのがお分かりいただけるでしょうか?

こうした自分なりの生き方とか哲学といったようなものを、明確にしていきたいのです。

 

なぜなら、それらが満たされるのであれば、今日や明日何をするかなんて実はけっこうどうでもいいことだったりするからです。

 

③ ゴール設定

決めるだけで願望実現する方法3つ目は、ゴール設定のステップ。

①と②で出たものを材料に、人生のゴールを決める作業です。

 

上のような9つのマトリックスを描き、周囲の白いマス8つに「自分の人生を構成する8つの分野」を設定していきます。

 

これは筆者が独自に考案したやり方です。

コーチングなどで用いられるライフホイールやバランスホイールと呼ばれる考え方と、能力開発などで使われるマンダラチャート法を組み合わせています。

 

人生の8つの分野としては、例えば健康や仕事や人間関係などが挙げられます。

どんな分野を選び、どんな名前をつけ、どのマスに書くかなどは人によってさまざまでしょう。

 

8つの分野設定ができたら、各分野のマスそれぞれにゴールを決めて書き込んでいきます。

真ん中のグレーのマスは、人生を総括するような大ゴールを書きます。

 

たとえばの例ですが、

大ゴール  世界平和
分野①健康 私自身が寿命まで生きる
分野②仕事 世界中から病気がなくなるサービスを開発する
分野③家庭 配偶者も子供もお互いがお互いを尊重し合っている


のように、大きなゴールを叶えるために各分野でさらにそれぞれ何を実現していくか、といったイメージです。

 

ゴール設定のコツ

マスの中に書く9つのゴール(願望)には、書き方のコツがあります。

 

まずは、心から願っていることを書いてください。

誰かから言われたことや、社会的な義務みたいなことは叶いにくいし、実現したところでうれしくもなんともないですよね。

書きながらニヤニヤしたり、叶ったらヤバいな…と思うくらいのことがいいです。

 

2つ目は、現在進行形で書きます。

〇〇したいと願うということは、なぜなら今そうじゃないからってことですよね。

だから、そうじゃない状況がずっと叶い続けてしまっているわけです。

 

3つ目は、必ず一人称(私は…)で書くようにしてください。

〇〇さんとお店をやって成功するとか、夫が〇〇に…というのはNGです。
その人の人生はその人が決めることだからです。

 

4つ目は、肯定形で書きましょう。

脳は否定と肯定を区別しないからです。

病気にならないという願望は「病気」が叶ってしまう可能性大です。
その場合は、健康に生きているのように言い換えます。

 

最後5つめは、時間が経てば実現する可能性があることはゴールにしないということ。

つまり、ハワイに行くとかはNG。行こうと思えば行けますよね?

「ほっといても叶うかも」は、このまま何もしなくていいということでもあります。
残念ながら、行動しなければ何も起きません。

 

④ 実現

決めるだけで願望実現する4つ目のステップは、いよいよ実現の段階です。

 

ゴールや願望を決めただけでやった気になっちゃったってこと、けっこうないですか?

どうせだったら実現させましょう

 

具体的にどうするかというと、先ほど書いた9つのマスを毎日朝と夜、紙に書いてみてください。

写経やバットの素振りみたいなものです。

 

何度も何度も淡々と繰り返して、それが当たり前に思えるくらいに脳に定着させていくわけです。

丁寧に書いても2分はかからないはずです。

 

タイミングは、朝起きた直後と寝る前が望ましいと思います。

睡眠と覚醒が切り替わる時間というのは、いわゆるまどろみと呼ばれ、潜在意識や本能といったものに働きかけやすいと言われています。

 

えー、そんなの面倒だよ…と思いましたか?

するとそこにかかれた願望は、もしかしたら本当に望んでいるものではないのかもしれません。

 

だって朝晩2分だけで叶っちゃうんですよ?

たったそれだけで叶うなら、こんないい話ないですよね。

 

あるいは、そんなことで叶うわけがない…と思っているなら、やはりその願望は実現しないと思います。

だって、自分で叶うわけないって決めちゃってるんだから。

 

願望実現のコツ

ゴールを朝晩写経する以外にも、願望実現のためにふだんから心掛けるといいこともあります。

 

1つ目は、自分で決めたゴール(願望)は誰にも教えないということです。

「そんなの無理だろ」などという人が、必ず一人はいるものです。
そういう言葉で自分を下げられるのを防ぎます。

もし言われてしまったら、その瞬間に頭の中から消してしまいましょう。
いつまでも思い返していると、何度も言われ続けるのと同じことになるからです。

 

嫌な記憶を2秒で消す方法は、こちらに詳しく書きました↓

嫌なことを完全に忘れる方法|たった2秒で忘れたい記憶が消える | キラーケン

嫌なことを完全に忘れる方法を知りたいですか?この記事では嫌なことや忘れたい記憶をいとも簡単に消すことができる2つの方法を、瞑想歴25年指導歴10年超のヨガ講師が詳…

 

2つ目は、自分でも自分を下げないということです。

「私ってダメだなあ…」「また失敗しちゃった…」なんて言っていないでしょうか?
あなたは、あなたが決めた通りのあなたになります。

 

上手くいったら「やっぱり。上手くいくと思ってた」
上手くいかなかったら「あれ?おかしいな?」

自分で自分を高く保ち続けてみてください。

 

さすがですね!と言われたら、謙遜なんかせずにさわやかに「ありがとう!」と言いましょう。

 

⑤ 体感

決めるだけの願望実現、最後5つ目は体感のステップです。

どういうことかというと、願望はすでに叶っているということを身をもって感じるということです。

 

ますます「???」かもしれませんので、説明します。

 

あなたは今、生きていますか?

生きてますよね。

 

呼吸してますか?

してますよね。

 

それはつまり人間にとって最大の願望である生存欲求を、あなたはすでに叶えているということです。

これって、よく考えたらとんでもないことじゃないですか?

 

これだけ技術が発展していてさえ、人間の生命維持の仕組みを完全に再現することは、未だ実現していません。

そんなとてつもないことを、あなたは今なんの努力もなしに、いとも簡単に叶えてしまっているのです。

 

あなたはスゴいんです!

 

つまり人生の願望も、今呼吸しているとか、明日も生きているといったくらいの確信が持てれば、実は勝手に叶ってしまうということ。

 

願望がすでに叶っていることを体感するコツ

願いはもう叶っているんだなということを体感するには、瞑想がおすすめです。

じっくりと自分を観察することで、臓器や細胞一つ一つが、実は本能レベルで常に願望実現をしてくれていることを、身をもって感じられるからです。

 

ここでは、上にも例として挙げた「呼吸に意識を向ける瞑想法」をご紹介します。

 

あぐらか椅子に座り、できるだけ動かず、目を閉じます。

そして、今そこにある呼吸をただ観察します。

 

意識しづらいなという場合は、少し長めに吸ったり吐いたりしても構いません。

吸った時に肺に空気が入って膨らんでいく感覚や、吐く時にどういった感情が湧き上がるかなど、それをいい悪いと評価せずに、ただありのまま感じます。

 

ふだん無意識に行われている呼吸に意識を向けることで、あなたは一体何を感じるでしょうか?

 

呼吸を観察する瞑想の詳しいやり方はコツは、こちらに詳しく書きました↓

呼吸を数える瞑想のやり方をヨガ講師が詳しく解説 | キラーケン

呼吸を数える瞑想のやり方が知りたいですか?この記事では呼吸を数える瞑想の具体的な方法やコツ、注意点などについて瞑想歴25年指導歴10年超のヨガ講師が自身の体験をも…

 

確実に願望実現する方法

ここまで、瞑想歴25年、ヨガ指導歴10年超の筆者が願望実現する方法についてお話ししてきましたが、ぜんぜん願望が実現しない!という場合もあるかと思います。

それはひとえに、筆者の文章力や伝達能力によるものかもしれません。

 

なので、これを読んだけどよく分からんという方は、ぜひ筆者のクラスやワークショップにいらしてください。

文章では表現できなかったことが、お伝えできると思います。

 

願望実現ワークショップは今後も行う予定でおります。

 

また定期的に「体の動きの練習クラス」を開催しています。

ヨガのポーズや呼吸、瞑想法の練習を通して、自分自身を観察する力を高めたり、本当の心の声に耳を傾けやすくなると思います。

 

今回ご紹介した願望実現の5つのステップにも、きっと役立つと思いますので、興味があればぜひご参加ください。

 

体が硬いからヨガなんて…とお思いの方は、ぜひこちらもお読みください↓

美しいポーズ=ヨガではない。指導歴10年超のヨガ講師が詳しく解説

ヨガって、美しいポーズをとること?体が硬くてポーズが美しくできないから、ヨガの練習は無理… そんなふうに思っていないでしょうか? わたくしヨガ講師のキラーケンは、…

 

ヨガ瞑想講師の願望実現ワークショップ。決めるだけで実は願いは叶う まとめ

以上、ヨガ瞑想講師の願望実現ワークショップ。決めるだけで実は願いは叶うというテーマで解説をしました。

ゴールを決めたら、あとは旅を楽しむだけです。

 

食生活についてのワークショップも開催しています。詳しくはこちら↓

ヨガと食生活。瞑想歴25年のヨガ講師が食のワークショップで伝えたかったこと

みなさんは普段、どんな食生活をしているでしょうか?また、食に関して何か気をつけていることがあるでしょうか? わたくしヨガ講師キラーケンは、食生活に関するワークシ…

 

今月、来月のスケジュールはこちらからご覧いただけます↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お会いできるのを楽しみにしています。

参加申し込み、お問い合わせは下のボタンよりお気軽にどうぞ

フォームから上手く送れない場合は、お手数ですがメールにてご連絡ください→[メールを送る]